教訓を生かした席確保

2007年6月5日【交流戦】
バスで関東⇒大阪の旅
教訓を生かした席確保
ベンチサイドドアラvs応援席前ドアラ
二人三脚大会
マダマダ試合前ですが、何か・・・
赤い法被に身をつつみ
ドアラ現る!
Yahoo!ドームで座席選択は慎重に!という教訓を得たので、 早速それを生かしてみました。

あの時はキツかったな・・・・・
あんなイライラ撮影は二度とゴメンこうむりたし。

まずは、京セラドームのホームページで外野席の様子をチェック。

お、落下防止のためか??余計な柵が・・・
(まずはこの柵がビデオに写りこまないようにしなくちゃ。)

スタンドに入ると、自分の前が通路という位置は避けて、「大体ここらへんかなー」という場所に座ってみる。
やっぱり出入りするなら通路側は必須ということで、通路側に面したところ。

とりあえず自分の右側が通路の席にすわってビデオカメラを構えてみる。
(あ、ダメだ。横を通られるとベンチを撮ってるときに思い切り入っちゃう)

じゃあ、左側通路ならどうだ?
(こっちも逆側を撮ってるときちょっとヤバいな)

左右通路に面した席は諦めるしかないのか・・・orz

と周りを見回すと、

「!」

よさげな席をみつけました!!

ちょうどスタンドへの出入口のトンネルっぽいところの壁を右手においた場所。(わかる?)

出入口のトンネルっぽいところの壁を右手においた場所

これなら向きによってはカメラをその壁で固定しつつ持てる。
3塁側ベンチを狙うにはうってつけ!

ドアラと選手の絡みがベンチで繰り広げられることが多いからねー。

もし、ベンチに限りなく近づきたいときは、内野側に近いところにするとよいです。
私は応援団の人たちの近くにも座りたかったので、ちょっと内野から離れてしまいましたが。

やー、われながら今回はでかしたと思いました。

しかし、こんなにあちこち動き回って、思い切り席を吟味できるのも、試合が平日だったおかげです。
福岡じゃこんなことできんかったとおもうわ~